先日、おとな二人+あかちゃん一人の家族三人で、はじめての旅行に行ってきました。
行き先は「那須温泉 ホテルエピナール那須」口コミでも大人気で、あかちゃんができたら絶対行ってみたい!と思っていたホテルです。
実際に行ってみたら、最初の旅行がこのホテルで良かった〜!と感じることがたくさんあったので、ご紹介したいと思います。
もくじ
事前に調べておくべきポイント
旅行に行く前に調べておきたいことがいくつかありました。
- 禁煙ルーム確約!
- あかちゃんも温泉に入れるか
- 離乳食はでるのか
この条件をすべてクリアしたのが「那須温泉 ホテルエピナール那須」です。私は旅行日程の2ヶ月ほど前から宿泊部屋を探し始めて、一番泊まってみたかった「絆(きずな)ファミリールーム」に泊まることができました。

ちなみに私が宿泊予約を取ったのは楽天トラベル。
いろいろと比較して、その時一番安いプランで取ることができました!


お部屋のサービスも充実!
お部屋からは大きな窓から開放感のある山の景色を一望することができます。絆(きずな)ファミリールームは和洋室風の作りになっていてとてもおしゃれ。
さらにフロントに頼むまでもなく、おむつを捨てるゴミ箱、ミルク用の湯沸かしポット、超入用ボトルウォーマー、ベッドガードなどが設置されていて感激してしまいました。
畳の上であかちゃんを安心して遊ばせることもできますし、寝るときは大きなベッドで寝てもよし、畳にお布団を引いて寝るもよしで至れり尽くせりです。
夏でも冬でもOKな室内プールはあかちゃんでも入れる
ホテルエピナール那須には25mの室内プールがついていて、あかちゃんでも入ることができます。
水着とスイミングキャップは必須なので自宅から忘れずに持っていきましょう。まだおむつのとれていないあかちゃんは、水遊び用パンツの上から水着を着用します。
むすめは初めてのプールでよくわかっていなかったかもしれませんが、私と旦那は大はしゃぎでした。風邪を引かせるのが怖かったのですぐに上がってしまいましたが、もう少し入ってみても良かったかな…。
離乳食はひと瓶まるごとくれる大盤振る舞い!
ホームページにも書いてありますが、離乳食が始まる5ヶ月から12ヶ月まで、月齢にあった離乳食が用意されていることには驚きました!
バイキング会場に行くと、すぐにホテルの方が「ベビーラックはお使いですか?」と声を書けてくれました。家で使っているベビーラックと同じような形だったので、むすめも安心して乗せることができました。
肝心の離乳食は、これまたホテルの方が離乳食と紙のスタイ、スプーンなどを用意してくれて、ベビーフードをよりどりみどりの中から選ぶことができます。
私が行ったときにあったのは、キューピーの瓶詰めの離乳食でした。いくつでも選んで良いとのことだったので、野菜・果物・おかゆ・さかなと4種類も選んでしまいました!
残念だったこと
ひとつ残念だったのは、私が指定した瓶を後ほど出して持ってきてくれたのですが、なんと4瓶とも全部開けてきたのです!ものすごい量で、当たり前ですが2回食のうち一度の夕食でそんなには食べきれません。
ある程度の量を取り分けて、残りは瓶でくれるか、あとで追加する方式なのかな〜と思っていたのでこれには唖然としてしまいました。
残ったものは捨てるしかないし、もったいない気が…。もしかしたらそこまでマニュアルがないのかもしれませんが、もし行かれる方がいたら、どれくらいの量が必要なのかは伝えたほうが良いかもしれません。
温泉にはあかちゃんグッズが完備されています!
お楽しみのひとつ、温泉です!
脱衣所にベビーベッド、おむつ交換台があるのはもちろんのこと。おしりふきとおむつを捨てるゴミ箱もちゃんと用意されているのでママは安心してお風呂の準備をすることができます。
浴場には、ベビーバスグッズが完備。バスチェアと赤ちゃん用ボディーソープが置いてあるので自由に使えるようになっています。
むすめはバスチェアを使ったことがなかったので、乗せたら泣いていました。笑
温泉内は水遊び用パンツをはかなくてもOKなので、いつもと同じようにあかちゃんとゆっくり温泉に入ることができます。
おすすめポイント
- あかちゃんがいてもOKな設備充実!
- 季節を問わない室内プール!
- 離乳食の心配なし!(多すぎるくらい)
- あかちゃんとも安心して温泉に入れる!
まとめ
大充実のホテルエピナール那須。帰りに旦那の方から「こんどはじじばばを連れてきても楽しめるかもしれないね」と言ってくれました。
たしかにホテルには3世代家族がたくさんいましたし、これだけ充実したサービスがあるホテルなら、年配の方もママ世代も安心して過ごせると思いました。
初めての旅行をこのホテルにして本当に良かったです!!
あかちゃん連れの旅行でどこにしようか迷っている方におすすめです。