5月下旬、ホテルグリーンプラザ軽井沢に1泊しておもちゃ王国に遊びに行ってきました。
1日目は軽井沢プリンスショッピングプラザでお買い物をして、そのままホテルグリーンプラザ軽井沢へ直行。
2日目にホテルから徒歩5分の軽井沢おもちゃ王国に行ってきました。情報収集があまりできず、行き当たりばったりなところもありましたが楽しめました。
事前に知っていたら良かったなぁ〜と思うことをまとめましたので、これから行きたいと思っている方の参考になれば幸いです!
もくじ
食事内容に注意!ランチは持っていこう!
一番気になるのは食事。私は車で行ったのですが、途中でベビーフードを変えるようなところはなかったので、もしベビーフードを購入予定の方は先に買っていたほうが無難です。
大人のごはんはありますが、正直言ってクオリティ・メニューの種類は期待しないほうがいいです。プールの屋台とほぼ同等か下。という感想です。
お弁当を作る余裕があれば、お弁当がいちばん美味しく食べれると思いました。(夏は保冷剤を忘れずに!)
我が家は前日にお弁当を作っていってしまったのでおもちゃ王国当日は屋台のごはんを食べましたが、夫は「昨日のお弁当が今日あればなぁ〜と」つぶやいていました。笑
フリーパス購入がお得!
0歳から乗れるアトラクションもたくさんありますので、フリーパスにして気兼ねなく楽しめました。
ただし、渓流釣りや焼き物などフリーパスに入らない遊びもありますので注意。
我が家は1歳5ヶ月の娘を連れていきましたが、トーマスの機関車3回、メリーゴーラウンドに計4回乗りました。「あっかい!あっかい」(訳:もう一回!)と言われるがままに乗っていましたが、フリーパスじゃなかったらあんなに載せてあげられなかったと思うので、フリーパスにしておいてよかったです。
大きい子どもはアスレチックや渓流釣りにチャレンジ!
アスレチックや渓流釣りもあって、小学生くらいの子どもが楽しめる設備もたくさん。渓流釣りで釣った魚は自分で焼いて食べれるそうです。
我が家も子どもたちが大きくなったら渓流釣りにチャレンジさせたいなぁと思いました。
アスレチックはけっこう本格的で、綱渡りしたりツリーハウスがあったりとなんだかとても楽しそうでした。
渓流釣りもアスレチックも大人も一緒に楽しめるスポットのようでした。
夏は着替えがあるとさらに楽しめる!
ここおもちゃの王国では、おもちゃもたくさんあることながらアウトドアでの遊びもとても充実しています。
プールほどの水量はありませんが、夏は水遊びできる場所もあり、水着や着替えがあればお子さんはさらに大喜びするはず!
我が家はそこまでの準備をしていかなかったので、水遊びをさせることはできなかったのがちょっと悔やまれます…!
施設内はSLに乗って移動すると楽しい!
観覧車付近には、タイミングよく時間が合えば、SLに乗っておもちゃの王国内を移動できて楽ちん。特に私のような妊娠9ヶ月目の妊婦にはとてもありがたかった!
トラクターを改造したような形で、乗るだけでも楽しいのですが、車両内ではおもちゃの王国内のガイドも流れて、いろいろ知ることができます。
アンパンマンの置物がある車両に乗れたら、ラッキー!?
ホテルグリーンプラザ軽井沢→軽井沢おもちゃ王国のコースは正解だった!
1歳5ヶ月の娘でも楽しめる旅行を、と考えて計画した今回の旅行。
ウエルカムベビー認定のホテルで温泉にも気兼ねなく入れましたし、なんと言っても軽井沢おもちゃ王国まで近い=移動がラクなのが嬉しい!
徒歩5分とはいえ、赤ちゃん連れだと徒歩5分は無理ですので、車で行った方はホテルからおもちゃ王国までも車で移動されたほうが良いと思います。